実務者研修ー7日間のスクーリング会場(周南市、北九州市、福岡市)
お問い合わせは、またはお問い合わせフォームよりお願いします。
お申込み方法
<お申込み>
FAXでお申込みの方・・・「FAXで申込み」ボタンをクリックしますとお申込書が表示されます。
お申込書を印刷し、ご記入後弊社宛FAXをお願いします。FAX番号0120-946-687
弊社より受け付け完了ハガキを発送後、正式な申込みとなります。
ネットでお申込みの方・・・申込み画面にご記入ください。
弊社からの受付完了ハガキを発送後、受付完了となります。
万が一、4営業日経過後も受付完了ハガキが届かない場合はフリーダイヤルにご連絡をお願いいたします。
郵送でお申込書を請求したい方・・・お申込書を郵送します。
フリーダイヤル0120-049-092または、お問い合わせフォームよりお願いします。
<分割払い手数料無料キャンペーン!>
6回までの分割払い手数料無料キャンペーン実施中!7回以上の分割をご希望の方は、お問合せください。 たくさんの方の受講をお待ちしております。<各種割引>
グループ割引(2名以上からOK!)、卒業生割引、オープン割引、お取引先様割引などご利用ください!※テキスト(中央法規出版)をお持ちの方は、テキスト代を割引いたします。お問合せください。
お問い合わせは、またはお問い合わせフォームよりお願いします。
実務者研修の受講料金(テキスト、消費税込)・割引制度
<受講料金>
現在お持ちの資格 スクーリング内容 | 受講料金 | 教育訓練給付金適用価格 | グループ割引適用価格 | グループ割引& 教育訓練給付金適用価格 |
---|---|---|---|---|
介護職員基礎研修 医療的ケア | 35,000円 | 28,000円 | 32,200円 | 25,760円 |
ホームヘルパー1級 介護過程Ⅲ、医療的ケア | 90,000円 | 72,000円 | 82,800円 | 66,240円 |
ホームヘルパー2級 介護過程Ⅲ、医療的ケア | 100,000円 | 80,000円 | 92,000円 | 73,600円 |
介護職員初任者研修 介護過程Ⅲ、医療的ケア | 110,000円 | 88,000円 | 101,200円 | 80,960円 |
上記以外の方(資格を取得されていない方) 介護過程Ⅲ、医療的ケア | 130,000円 | 104,000円 | 119,600円 | 95,680円 |
※上記価格は、予告なく変更する場合がございます。たくさんの方の応募をお待ちしております!
<お得な割引制度>
教育訓練給付金・・・受講料金の20%が返ってきます!
詳細は、「教育訓練給付金」をご覧ください。
グループ割引・・・8%割引
2名以上でお申込みをされた場合(別コースでお申し込みの方もOK)
本校卒業生割引・・・10%割引
(弊社の職業訓練を卒業された方が対象です。パソコン、簿記、ヘルパー講習でもOK)
派遣社員割引・・・10%割引
(退職者もOK!)
お取引様割引・・・10%割引
(弊社とお取引のある企業様、施設様の職員の方対象)
上記4種類の割引は併用できません。ただし、教育訓練給付金は全ての割引と併用できます。
<分割払い手数料無料キャンペーン!>
6回までの分割払い手数料無料キャンペーン実施中!
<各種割引>
グループ割引(2名以上からOK!)、卒業生割引、お取引先様割引などご利用ください!※テキスト(中央法規出版)をお持ちの方は、テキスト代を割引いたします。お問合せください。
お問い合わせは、またはお問い合わせフォームよりお願いします。
介護福祉士受験資格・実務経験計算方法は

<その他>
アットワークでは、全教室にキャリアコンサルタントが在籍しております。就職やキャリアアップに関することはいつでもお気軽にご相談ください!
お問い合わせは、またはお問い合わせフォームよりお願いします。
教育訓練給付金
<教育訓練給付金>
平成30年10月1日以降にお申込みの方が教育訓練給付金の対象となります。- 給付金の支給対象者
受講開始日現在で雇用保険の被保険者であった期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)あること、前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに3年以上(※)経過していることなど一定の要件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に支給。 - 支給額
教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額となります。ただし、その額が10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。 - 詳細ページはこちら
<母子家庭、父子家庭 自立支援教育訓練給付金>
平成30年10月1日以降にお申込みの方が給付金の対象となります。- 概要
母子家庭の母又は父子家庭の父の主体的な能力開発の取組みを支援するもので、雇用保険の教育訓練給付の受給資格を有していない人が対象教育訓練を受講し、修了した場合、経費の20%(4千1円以上で10万円を上限)が支給されます。
支給については、受講前に都道府県等から講座の指定を受ける必要がありますので、必ず事前にお住まいの市(町村在住の方は都道府県)にご相談下さい。 - 対象者
母子家庭の母又は父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の要件を全て満たす方
- 児童扶養手当の支給を受けているか又は同様の所得水準にあること
- 雇用保険法による教育訓練給付の受給資格を有していないこと
- 就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること
- 対象となる講座
自立支援教育訓練給付金事業の対象となる講座は、次のとおりです。
- 雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座
その他、上記に準じ都道府県等の長が地域の実情に応じて対象とする講座
お問い合わせは、またはお問い合わせフォームよりお願いします。
受講上のお願い
<受講上のお願い>
受講生の皆様へ大切なお願いがございます。こちらの「受講上のお願い」をご確認の上、お申込みください。
「受講規約」に同意の上、お申込みください。
お問い合わせは、またはお問い合わせフォームよりお願いします。